
写真は花うさぎさんのブログからお借りしました。
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/1879706/昨日のデモが3回目のデモ参加となりました。
野外音楽堂へついた時にはもうすでに満員に近い状態でした。
国旗を持っている人も多く見受けられ、いつもならが日の丸は美しいと思います。
登壇者は次の方々でした。田母神俊雄、小池百合子、山田宏、西村眞悟、ペマ・ギャルポ、イリハム・マハムティ、黄文雄、黄敏慧、ダイチン、鳴霞、アウ・ミ・ジュン、萩生田光一、赤池誠章、馬渡龍治、林潤、土屋たかゆき、西尾幹二、加瀬英明、飯塚繁雄、西岡 力、三浦小太郎、殿岡昭郎、山際澄夫、西村幸祐、Saya、英霊来世、松浦芳子、三輪和雄、柚原正敬、永山英樹、高清水有子、水島総、ほか 北朝鮮脱北者、インドネシア、バングラディシュ 等々アジア各国登壇、地方議員多数。
今回、自民党の小池百合子さんが参加された事は、この集まりが特定の右翼団体のデモなどとマスコミは言えなくなったという点でも良かったのではないかと思います。
また、シナに侵略を受けている南モンゴルやチベット、ウイグルの方々のお話を聞くことができた事も勉強になりました。まだまだ知られていない現実があるのですね。
こちらはsayaさんが歌う「蛍の光」フルバージョンです。感動しました。
このような素晴らしい歌を教えない学校教育はやはり間違っています。
話が少し戻りますが、会場入口で村田春樹さんをお見かけして声をかけさせて頂きました。
一緒に行った友達が「村田さんがいる!声をかけてみない?」という事で初対面ながらお声をかけさせて頂いたのですが、ご自宅がうちから近い事を知って驚きました。
「そちらの地区でもチラシを配ったことあります」と言うと
「そうなの!?頑張ってくれている人がいて嬉しいね」と仰って頂いて名刺まで頂きました。
とても優しそうな素敵な方でした。(お花畑の名残でミーハーでございます)
いつも拝見している
アリエスの雑記帳(キ印良品)のブログ主さんに友達のおかげでお会いできて、街宣終了後は一緒にご飯を食べてきました。
家に引きこもっていただけだったら、絶対に会えるはずもない人たちと会うことができて、そして国を思う気持ちも共有できる事、ほんとうに嬉しい事ですし、勇気をもらえます。
デモの内容は色々な方が書いておられるのであまり触れませんが、行進中に歩道から拍手をもらったり、横を走っていたトラックの窓が開いておじさんが「がんばれ!」と声をかけてくれたりと、嬉しい事が今回もありました。
前々回の渋谷デモの時は、街宣は途中で疲れて帰ってきてしまったのですが、今回はデモの後、有楽町まで行って最後まで聞いてきました。
私は第8梯団にいたので、有楽町に着いた時にはすでに街頭演説は始まっていましたが、ものすごい人だかりでした。デモからそのまま参加した方も多かったと思いますが足を止めて聞いてくれていた人も多いのではないかと思います。
携帯で写したのでぼんやりしてますが有楽町での街頭演説の様子です。

最後に、君が代を斉唱し、水島社長の音頭で万歳三唱をしました。
日本人ってなんて素敵なんだろう!!
そう改めて思った一日でした。
追記;明日のTVタックルは見逃せません!
たけし&麻生、安倍元首相2人が尖閣問題バッサリ
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/101106/med1011060640000-n1.htm